シフネル
|
蘚苔類
|
地衣類
|
変形菌
|
維管束
|
その他
|
2021年12月17日金曜日
QGIS3で植生図その3(GPSとの連携)
›
※※ QGISのバージョン3に対応しました。 ※※ その1(基本データの作成まで)は こちら その2(整形など)は こちら データのやりとりは、GPX形式が基本か。KMLも使える。 ポイントデータ shape→カシミール p.572 QGISを立ち上げる。 書き出したいポイントデ...
2021年11月27日土曜日
QGIS3で植生図その2(整形など)
›
※※ QGISのバージョン3に対応しました。 ※※ その1(基本データの作成まで)は こちら その3(GPSとの連携)は こちら ラベル 全てのラベルを表示する 「プロパティ」→「ラベル」→「レンダリング」→「このレイヤの全ラベル表示」にチェック ラベルに縁取りを付ける 「プロパ...
2021年11月21日日曜日
QGIS3で植生図その1(基本データの作成まで)
›
※※ QGISのバージョン3に対応しました。 ※※ その2(整形など)は こちら その3(GPSとの連携)は こちら QGISによる植生図の作成手順 1.国土地理院の地図をベースに下図(ベース図面)を配置する。国土地理院の地図をそのままベース図にしてもよい。 2.現場の図面(手書...
2021年3月12日金曜日
ワードで図形処理
›
グループ化 「ホーム」→「選択」→「オブジェクトの選択」でオブジェクト選択 右クリック→「グループ化」 テキストボックス内の書式変更 テキストボックス内の文字を選択 「ホーム」→「段落」→「行と段落の間隔」をクリック テキストボックス内の余白 テキストボックスを選択して、右クリ...
2020年12月28日月曜日
ヒョウタンゴケ
›
ヒョウタンゴケ Funaria hygrometrica (ヒョウタンゴケ科) <種一覧へ> <マトリックス> 2012東京A もしかしたらセンボンゴケ科のナガバヒョウタンゴケではないかと思い、検鏡しましたが、まるで違いました。ナガバヒョウタンゴケの葉縁部の細胞はかな...
2020年12月24日木曜日
ウロコミズゴケ
›
ウロコミズゴケ Sphagnum squarrosum 2009長野22 八ヶ岳の針葉樹林帯です。 枝葉の断面作りがまるでダメでした。葉緑細胞がどうなっているのかよくわかりませんでした。 しかし、枝葉の反り返り具合で、ウロコミズゴケの可能性はとても高いと思います。 写真1:生育状...
2020年12月21日月曜日
ナガヒツジゴケ
›
ナガヒツジゴケ Brachythecium buchananii (アオギヌゴケ科) ヒツジゴケ類 <種一覧へ> <マトリックス> ナガヒツジゴケの生態写真あれこれです。 イメージですので、間違いが紛れ込んでいる可能性があります。 ハネヒツジゴケとの違いはあまり自信があ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示