シフネル
|
蘚苔類
|
地衣類
|
変形菌
|
維管束
|
その他
|
2020年11月29日日曜日
ラセンゴケ
›
ラセンゴケ Herpetineuron toccoae (シノブゴケ科) ①イワイトゴケ類 <種一覧へ> <マトリックス> 2010静岡43 水路の石垣に生えていました。 大形のコケです。 写真1:生育状況 写真2:鞭枝が出ています。 写真3:生育状況 写真4:生...
フジウロコゴケ
›
フジウロコゴケ Chiloscyphus polyanthos (ウロコゴケ科) <種一覧へ> 2010静岡427 伊豆の沢に生えていました。標本を採集しましたが、油断していたら溶けてしまいました。 流水中の苔類はすぐに検鏡しないとだめですね。 ちなみに検鏡できていませんので、...
ハイゴケ
›
ハイゴケ Hypnum plumaeforme (ハイゴケ科) ハイゴケ類 <種一覧へ> <マトリックス> 2010秋田81 ウマスギゴケに混生していたためか、枝がとても少なくなっていました。特殊なハイゴケだと思います。 追記(20201213) 葉先は細めです...
ツクシヒラツボゴケ
›
ツクシヒラツボゴケ Glossadelphus ogatae (ハイゴケ科) ①イチイゴケ類 <種一覧へ> <マトリックス> 2004埼玉40 伊豆ヶ岳の岩場に生えていました。 細胞が短めだったので、ウスグロゴケ科のネジレイトゴケと散々迷いました。 結局、細胞の大...
コメバキヌゴケ
›
コメバキヌゴケ Haplocladium microphyllum (ウスグロゴケ科) <種一覧へ> <マトリックス> 2004東京68 平凡社の図鑑ではシノブゴケ科になっていますが、ウスグロゴケ科に含める見解に従いました。 葉身細胞のパピラは細胞の上方についているこ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示