ウスグロゴケ科のオカムラゴケによく似ていますが、まず、葉形が違いますかね。細胞や鋸歯や蒴なども違う感じですかね。でも、かなり似ていますね。なんでアオギヌゴケ科なのか、よくわかりません。
写真1: 岩上に群生
写真2:ふさふさです。
写真3:全形
写真4:帽の毛がとても長いです。
写真5:蒴
写真6:蒴歯
写真7:葉。縦皺が目立ちます。
写真8:葉形は三角形に近い感じ。
写真9:葉身下部
写真10:葉身下部の細胞。縦の壁が厚い感じ。
写真11:葉身下部の細胞
写真12:葉身中部
写真13:葉身中部の細胞
写真14:葉身上部の細胞。オカムラゴケとはこの辺が結構違う気がします。
写真15:葉先
写真16:葉先
0 件のコメント:
コメントを投稿