2020年4月4日土曜日

アオギヌゴケ科

アオギヌゴケ科   <種一覧へ> <マトリックス>



アオギヌゴケ科の特徴

・這って分枝する苔
・中肋は1本
・葉身細胞は普通細長い
・樹状分枝するものがある
・蒴つきは比較的よい


注意すべき他科


オカムラゴケ
ヤナギゴケ科
ヒメコクサゴケ類

比較的独立性は高いか



所属する属


◆アツブサゴケ属(1)
◆アツブサゴケモドキ属(1)
◆ネズミノオゴケ属(1)
◆ヒゲシバ属(2)
◆アオギヌゴケ属()
◆ヤノネゴケ属(6):蒴柄にパピラあり。
◆ツルハシゴケ属(8)
◆キブリナギゴケ属(1):樹状分枝。大形。
◆カヤゴケ属(8):蒴柄は平滑。
◆ツノブエゴケ属(1)

 グループ区分


ネズミノオゴケとアツブサゴケ類はやや異質か
とりあえず除外

グループの大別(基本分類)
蒴の蓋の先が尖る・・・・アオギヌゴケ属以外
蒴の蓋の先が尖らない・・アオギヌゴケ属

便宜的区分(できるだけ蒴に頼らない識別)
中肋の先端や裏面の細胞上端に突起がある・・・ヤノネゴケ類
 ヤノネゴケ属
 ツルハシゴケ属
 キブリナギゴケ属
 ツノブエゴケ属
中肋の先端や裏面の細胞上端に突起がない・・・アオギヌゴケ類
 カヤゴケ属
 アオギヌゴケ属
 
ヤノネゴケ類の特徴
蒴柄全体にパピラのあるものが大多数
細胞の長さが50μm以下のものが大多数
葉の先が鋭尖頭や毛尖にならないものが大多数
湿性のものがやや多いかも

アオギヌゴケ類の特徴
蒴柄は平滑のものが大多数
細胞の長さが50μm以上になるものが結構多い
葉の先が鋭尖頭や毛尖になるものが多い
中性のものが多いかも




識別ポイント







<マトリックス>


全く未完成です。随時更新していきます。すみません。
マトリックスは、ほかの科も含めて全部エクセルで作成しています。大したものではありませんが、ダウンロード、加工、転載、オールフリーです。グーグルドライブで公開しています(こちら)ので、もしよかったら御自由にお使いください。
エクセルのフィルター機能が便利です。消去法で種を絞れます。

(イメージです。最新はリンク先です。)






似た種の見分け方

記述にぴったり合うということは難しいかもしれません。
どの形質を重視するか、



0 件のコメント:

コメントを投稿