2019年2月22日金曜日

チヂレアオキノリ

チヂレアオキノリ(地衣類ツメゴケ目イワノリ科アオキノリ属)p183

葉状 円柱状の裂芽 小裂片あり 綿毛なし 鉛色 樹上 岩上

コナアオキゴケに近く、コナアオキゴケは小裂片がないようです。

東京都奥多摩 岩上








左がチヂレアオキノリ?で右がトゲカワホリゴケ



辺縁部に小裂片をつけているものもありました。

アカハラムカデゴケ

アカハラムカデゴケ(地衣類ピンゴケ目ムカデゴケ科クロウラムカデゴケ属)p165

葉状 髄橙色 栄養繁殖形なし 岩上 樹上

東京都奥多摩町鳩ノ巣渓谷 岩上
 ヒジキゴケの下に生育









 髄は橙色



ウチキウメノキゴケ

ウチキウメノキゴケ(地衣類チャシブゴケ目ウメノキゴケ科ウチキウメノキゴケ属)p110

#葉状 #髄淡黄色 #髄黄色 #栄養繁殖形なし #腹面黒褐色 #偽根単一 #樹上 #岩上 #冷温帯

子器をよくつける。
背面にしわが多いとクズレウチキウメノキゴケになるらしく、子器は稀らしい。
大きめ。柔らかい雰囲気。青っぽい??
切れ込みの雰囲気も独特な感じがする。

東京都奥多摩町鳩ノ巣渓谷 岩上






 かなりの際まで偽根をつけている。

大株になる





この個体は黄色がかなり薄かった。



青梅市御岳渓谷 岩上


粉霜?

こんな切れ込みのことも



<地衣類掲載種一覧へ>

2019年2月21日木曜日

アオキノリ

アオキノリ(地衣類ツメゴケ目イワノリ科アオキノリ属)p183

葉状 子器あり 栄養繁殖形なし 樹上 岩上

毛みたいのはなかった。

東京都奥多摩町海沢








子器盤は本来はもっと赤いらしい。

腹面

背面

ヒメキゴケ

ヒメキゴケ(地衣類チャシブゴケ目ヒメキゴケ仮科ヒメキゴケ属)p152

#樹状 #子器なし #岩上 #樹上 #粉芽?

ヒメキゴケモドキとは呈色反応で区別する。
キゴケやハナゴケと違って、乾いても柔らかい。
子器がないということで、栄養繁殖で増えているのだろう。
奥多摩では岩上にかなり普通に生えている。
生えている雰囲気はレプラゴケに似ているが、よく見ると樹状。

東京都奥多摩町海沢




綿毛あり

樹状



2019年2月20日水曜日

山の持ち物

山登りの基本装備

◆雨具上下
◆レインハット(なくてもいい)
◆傘(なくてもいい)
◆帽子(冬はニット帽。タオルでも代用できる)
◆GPS
◆カメラ(接写用と望遠用の2台)
◆スマホ
◆腕時計
◆超軽量ナップサック:アシックスの大型。非常に便利。
◆超軽量肩掛けポーチ:モンベルA4サイズ。非常に便利。
◆ストック2本
◆長靴
◆ライター:ビバークの時のため
◆ポケットティッシュ:うんこ用
◆予備電池(カメラ用、GPS用それぞれ1セットずつ)
◆予備バッテリー(スマホ用)
◆手袋:素手は危険。親指と人差し指だけ先がないのがいい。
◆テーピングテープ:バンドエイド不要
◆ヘッドライト


限定装備

(冬)
◆保温ポット:お茶用とお湯用の2つ
◆カップ:お椀でもなんでもいい
◆箸

食料一式

観察セット一式(地衣類)
◆ピンセット
◆定規
◆カッター
◆ビニール袋
◆メモ帳
◆シャーペン

観察セット(昆虫)
◆指し棒
◆懐中電灯

釣りセット

お風呂セット
◆タオル2枚
◆下着:パンツ、シャツ、靴下
◆ひげそり

熊よけ(夏)
◆クマ鈴
◆熊スプレー

虫対策(夏)
◆ヒルよけ:ヤマビルファイターなど
◆電子蚊取り:予備電池も
◆虫除けスプレー
◆ポイズンリムーバー
◆塗り薬



車中泊の装備

◆バッテリー
◆コンバーター
◆電気スタンド
◆LED照明
◆布団一式
◆充電セット
◆ウィスキー
◆コップ


縦走の装備

◆テント
◆シュラフ
◆シュラフカバー
◆マット
◆雨具:下はモンベルの最軽量
◆500ccペットボトル
◆折りたたみ水筒:2.5リットル
◆コッヘル
◆バーナー
◆ボンベ:小1個で10日分
◆ライター
◆はし
◆歯ブラシ
◆タオル1枚
◆ヘッドライト
◆ヘッドライト予備電池
◆防寒着:ダウンがいい
◆停滞着一式:ジャージ、アンダーシャツ、上着のシャツ、靴下
◆食料一式




ムカデコゴケ

ムカデコゴケ(地衣類ピンゴケ目ムカデゴケ科ムカデコゴケ属)p161

#葉状 #粉芽塊 #髄白色 #腹面淡色 #偽根淡色 #岩上 #樹上

葉状体は普通径1cm以下。
子器も結構よくつける。裂片中央部の半球形の粉芽塊は特徴的。
小ささ的にはクロウラムカデゴケがやや似るか??
「校庭のコケ」ではp111、「街なかの地衣類ハンドブック」ではコナロゼットチイの和名でp31。
同属のナメラムカデコゴケは大きな個体が多く、栄養繁殖形がない。ムカデコゴケは極小の個体でも粉芽塊をだいたいつけている。
ロウソクゴケほど目立たないが、かなりの普通種。コンクリート上にも生える。

東京都青梅市
クロウラムカデゴケと同様に、小さな個体が多数密集していることが多い。







東京都あきる野市平井川
コンクリート製の手すりです。

上の写真の拡大







よく子器をつけています