エゾホウオウゴケの変種になっており、ほかにも変種がありますが、ツクシホウオウゴケ以外は全部、造卵器は常に頂生で、雌苞葉は特に小さくないそうです。
ジョウレンホウオウゴケも水浸しの環境に生えますが、これも造卵器は常に頂生だそうです。
写真1:滴り岩です。エゾは水の近くに生えないそうなので、違いますね。
写真2:滴り岩です。
写真3:最初ジョウレンホウオウゴケかと思いましたが、ジョウレンは蒴が頂生でした。
写真4:常に濡れています。
写真5:蒴は側生です。蒴は曲がらず、直立です。
写真6:苞葉は普通葉よりずっと小さいので、ツクシホウオウゴケになります。
写真7:頂生タイプのもあります。平凡社の検索表だと側生または頂生と書いてあります。
写真8:茎
写真9:腹翼部分
写真10:葉身上部
写真11:葉先
写真12:葉身中部の細胞
写真13:葉身上部の細胞(1目盛りは2.5μm)
写真14:舷は明瞭です。
写真15:マミラ状です。
写真16:腹翼の細胞
写真16:仮根のたま
0 件のコメント:
コメントを投稿