奥多摩の石灰岩地帯で見ました。
リスゴケかと思ったら違いました。
かなり大きめのコケです。
写真1:林内の乾き気味の岩に生えていました。
写真2: ふさふさです。
写真3:全形
写真4:茎
写真5:茎
写真6:葉
写真7:葉身下部
写真8:葉身下部
写真9:葉身下部の細胞
写真10:葉身下部の葉縁部
写真11:葉身下部の葉縁部
写真12:翼部はお椀状
写真13:翼部の細胞
写真14:翼部の細胞
写真15:葉身中部の細胞
写真16:葉身中部の細胞(1目盛りは2.5μm)
写真17:葉縁部
写真18:葉身上部
写真19:葉身上部の細胞
写真20:葉先
0 件のコメント:
コメントを投稿