奥多摩の石灰岩地帯で見ました。
背片先端の毛尖がほとんどない個体です。
毛尖にならないとナガバクラマゴケモドキになってしまいますが、ナガバは四国のみだそうです。
つぶつぶがありました。
ヒメクラマゴケモドキの別の検鏡写真はこちらとこちらです。
写真1:カハルと混生 
写真2:よく枝を出しています 
 写真3:全形
 写真4:腹面
 写真5:腹面
 写真6:背片先端の尖りはとても弱いです。
 写真7:弓状のキール
 写真8:延下の様子
 写真9:つぶつぶ
写真10:つぶつぶ










0 件のコメント:
コメントを投稿