2018年12月15日土曜日

ヒメクラマゴケモドキ

ヒメクラマゴケモドキ (クラマゴケモドキ科) <種一覧へ> <マトリックス> 1812埼玉102
Porella caespitans var.cordifolia

結構大形のクラマゴケモドキです。葉の先端が尾状に長く尖るとわかりやすいですが、尖りが弱かったり、先端に数個の鋸歯がある場合もあります。そうなるとシゲリクラマゴケモドキなどと紛らわしくなりますが、腹片の長さは幅の3倍ほどで、シゲリは約2倍です。また、ヒメクラマゴケモドキは弓状のキールがありますが、シゲリはキールがありません。弓状のキールはヒメクラマゴケモドキの最重要形質ではないかと思います。
分枝はシゲリよりも多めです。
腹片や腹葉は変異が大きくて、全縁のものから歯牙があるものまで、あるようです。
なお、背片の先に鋸歯があるものは変種のカギクラマゴケモドキになるらしく、西日本に分布するそうです。

写真1:雨上がりの様子

写真2:こちらは乾と湿の中間的な状態

 写真3:葉先の鋭尖頭が目立ちます。

 写真4:水に浸した状態

 写真5:腹面の様子。腹片のキールがしっかりあって、弓状になっているのもいい特徴ですね。

 写真6:腹葉の先は2裂

 写真7:葉先

 写真8:葉身細胞

0 件のコメント:

コメントを投稿