山地の樹幹に生えていました。
普段よく見るサクラジマツヤゴケに比べて蒴柄が長くて、雰囲気が違ったので、採集して検鏡しましたが、これもサクラジマツヤゴケの範疇ではないかと判断しました。
蒴柄が短めの個体の検鏡写真はこちらです。
写真1:樹幹に生えていました。
写真2: 湿の様子
写真3:生育状況
写真4:全形
写真5:蒴
写真6:雌苞葉は5mmほどありました。
写真7:葉
写真8:葉
写真9:葉
写真10:葉身下部
写真11:葉身下部の葉縁部
写真12:葉身下部
写真13:葉身下部の葉縁部
写真14:葉身中部の細胞は95×8μmほどでした。
写真15:葉身上部
写真16:葉身上部
0 件のコメント:
コメントを投稿