ツヤゴケ科 2属13種 <種一覧へ> <マトリックス>
とりあえずです。
石灰岩性蘚類は3種です。
ツヤゴケ科の特徴
・這うコケ・中肋は2本で短い
・蒴は直立
・よく蒴を着ける
・翼部は方形細胞が顕著で、時にお椀状に膨らむ
所属する属
タチミツヤゴケ属(2):葉先は毛尖
ツヤゴケ属(11):葉先は鈍頭~鋭尖頭
注意すべき他科
・エダツヤゴケとミヤマクサゴケ(ナガハシゴケ科)が似ている。・マルバツヤゴケがタチハイゴケ(イワダレゴケ科)に似ていると言われている。
・ホソバツヤゴケなどはイチイゴケ類に似ている?
識別形質
・蒴歯・蒴柄
・葉先
・基物や生育環境
<マトリックス>
全く未完成です。随時更新していきます。すみません。
マトリックスは、ほかの科も含めて全部エクセルで作成しています。大したものではありませんが、ダウンロード、加工、転載、オールフリーです。グーグルドライブで公開しています(こちら)ので、もしよかったら御自由にお使いください。
エクセルのフィルター機能が便利です。消去法で種を絞れます。
(イメージです。最新はリンク先です。)
似た種の見分け方
◆ヒロハツヤゴケとホソミツヤゴケ
蒴歯の様子が決定的か。
蒴の形が違うと思います。
分布域はヒロハツヤゴケが低地で、ホソミツヤゴケはほぼ山地のみ。
蒴の形が違うと思います。
分布域はヒロハツヤゴケが低地で、ホソミツヤゴケはほぼ山地のみ。
0 件のコメント:
コメントを投稿