2020年10月23日金曜日

サケバムチゴケ

サケバムチゴケ Bazzania tricrenata (ムチゴケ科) <種一覧へ> <マトリックス> 2009長野18

八ヶ岳の登山道沿いに生えていました。


写真1:生育状況

写真2:生育状況

写真3:腹面

写真4:腹面

写真5:葉

写真6:葉

写真7:葉身細胞

写真8:葉身中部の細胞

写真9:葉先の細胞

写真10:腹葉

写真11:腹葉

写真12:腹葉

写真13:腹葉の細胞

写真14:不明の物体


ヤリカツギ

ヤリカツギ Encalypta ciliata (ヤリカツギ科) <種一覧へ> 2009長野305

山頂近くの乾いた岩場に生えていました。

写真1:生育状況

写真2:生育状況

写真3:生育状況

写真4:全形

写真5:葉は大きめで、葉だけだとキセルゴケみたいにも見えます。

写真6:葉縁部が内曲

写真7:蒴

写真8:蒴

写真9:葉

写真10:葉

写真11:葉

写真12:葉

写真13:葉身下部

写真14:葉身下部の細胞

写真15:葉身下部の葉縁部

写真16:葉身下部の細胞

写真17:葉身下部の葉縁部

写真18:葉身中部

写真19:葉身中部の細胞

写真20:葉身中部の細胞

写真21:葉縁部

写真22:葉身上部

写真23:葉身上部

写真24:葉先


クロゴケ

クロゴケ Andreaea nivalis (クロゴケ科) <種一覧へ> 2009長野308

高山帯の尾根筋の岩場に生育していました。最初は苔類かと思いました。

生態写真はこちらです。


写真1:生育の様子。アカタカネゴケも混生しています。


写真2:湿の様子


写真3:蒴があります


写真4:湿の様子


写真5:全形


写真6:雌苞葉


写真7:蒴


写真8:葉に中肋なし


写真9:葉


写真10:葉


写真11:葉身下部


写真12:葉身下部


写真13:葉身下部の葉縁部


写真14:葉身下部の細胞


写真15:葉身中部の細胞


写真16:葉身上部


写真17:葉身上部の細胞


写真18:葉身上部の葉縁部


写真19:葉先


 

<ページの先頭へ>