やや乾き気味の岩に群生していました。大きなコケです。
葉は卵円形で、お椀状にくぼみます。
変種にハナシエボウシゴケというものがあり、葉先が円形で、鋸歯がないそうです。
写真1: 生育状況
写真2: 蒴は直立。オオトラノオゴケは傾きます。
写真3:全形
写真4:枝。葉はお椀状でぷっくりしています。
写真5:樹状分枝
写真6:基部
写真7:葉縁部
写真8:中肋。途中から2分枝しています。図鑑では1本となっています。この葉は先が円頭です。
写真9:中肋。こちらも途中から分枝しています。葉身の半分以上あります。
写真10:葉身中部の細胞はオオトラノオゴケよりも細長いです。
写真11:葉身中部
写真12:葉先。変種のハナシエボウシゴケは葉先が円くて尖らず、その部分に歯がなく、基本種より普通だそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿