チャボヒラゴケに少し似ていますが、葉先がずっと尖っています。細胞の大きさが図鑑の記述とかなり離れていました。
平凡社の図鑑を見ていたら、ヒラゴケ科のキブリハネゴケにそっくりでビックリ。葉身中部の細胞の形はかなり違うみたいです。
写真1:樹幹に着生していました。
写真2:生育状況
写真3:生育状況
写真4:全形
写真5:枝
写真6:枝はまばらです。枝葉よりも茎葉が大きいです。
写真7:水に浸した様子
写真8:茎葉。大きなもので3mmほどでした。
写真9:基部
写真10:基部
写真11:基部の葉縁部
写真12:葉身中部。細胞は小さくて細かいです。
写真13:葉身中部の細胞。図鑑の記述よりも長めです。40~50×4~5μmほどでした。野口図鑑だと、20~25×6~7μmと書いてあります。絵の形とは似ています。平凡社では長さが15~28μmと書いてあります。
写真14:葉縁部
写真15:中肋
写真16:葉身上部。この葉は中肋が少し蛇行しています。
写真17:葉身上部
0 件のコメント:
コメントを投稿