2019年1月3日木曜日

タマゴケ科

タマゴケ科(6属18種) <種一覧へ> <マトリックス>


タマゴケ科の特徴


・立つコケ(例外:ウワバミゴケ)
・パピラがあることが多い
・蒴は普通球形(例外:)
・滴り岩に多い。
・葉が水をはじく。


注意すべき他科


◆ハリガネゴケ科のヘチマゴケ属と雰囲気がよく似てます。
チョウチンハリガネゴケとか、水をはじくので、サワゴケ属みたいに見えます。
◆タマゴケ類はシッポゴケ科に似ています。蒴がないと間違えやすいです。


所属する属


◆サワゴケ属(11):
◆サワゴケモドキ属(1):高山帯
◆ナガクビサワゴケ属(1):
◆ウワバミゴケ属(1):屋久島のみ
◆タマゴケ属(3):
◆エゾノタマゴケ属(1):

タマゴケ科の中心はサワゴケ属だと思います。


<マトリックス>


マトリックスはハリガネゴケ科やヒョウタンゴケ科といっしょに整理しました。
全く未完成です。随時更新していきます。すみません。
マトリックスは、ほかの科も含めて全部エクセルで作成しています。大したものではありませんが、ダウンロード、加工、転載、オールフリーです。グーグルドライブで公開しています(こちら)ので、もしよかったら御自由にお使いください。
エクセルのフィルター機能が便利です。消去法で種を絞れます。


(マトリックスのイメージ。最新はリンク先です。)


似た種の見分け方


◆コツクシサワゴケとオオサワゴケ
葉縁が強く反曲(コツクシ)、平坦(オオ)
最下端が最も幅広い(オオ)、やや狭くなる(コツクシ)

◆コツクシサワゴケとナガバサワゴケ
中肋が葉先から突出(コツクシ)、葉先の直下まで(ナガバ)

◆カマサワゴケとホウライサワゴケ
中肋は葉先よりもはるか下(ホウライ)、葉先の直下(カマサワ)
やわらかい感じ(ホウライ)、硬い感じ(カマサワ)

◆エゾサワゴケとチョウチンハリガネゴケ(ハリガネゴケ科)




0 件のコメント:

コメントを投稿