スギの根元とかによくありますね。
検鏡結果はこちらです。
カタシロゴケ科には14種が所属しますが、関東地方で記録されているのは、ほかにヒメイサワゴケ(千葉のみ)があるだけです。基本的に南方系みたいですね。カタシロゴケとヒメイサワゴケの違いは以下のとおり。
●カタシロゴケ:葉身細胞の上端にパピラ。葉縁には双歯。葉は長さ4~6mm。
●ヒメイサワゴケ:葉身細胞の中央にパピラ。葉は長さ1~3mm。全体小形。
写真1:翼部が白いです。
写真2: 相当大きな翼部ですね。
写真3:葉。随分と幅広いですね。
写真4:かなりの乾
写真5:混生種はカガミゴケとホソバオキナゴケ?
写真6:湿
写真7:湿
写真8:湿
写真9:湿
写真10:巻縮
写真11:ホソバオキナゴケと混生。
写真12:無性芽なし。
0 件のコメント:
コメントを投稿