2018年12月19日水曜日

イヌケゴケ

イヌケゴケ Schwetschkeopsis fabronia (コゴメゴケ科) <種一覧へ> 1812埼玉23 野④791

よく見るイヌケゴケとはまるで雰囲気が違います。現場ではエダウロコゴケモドキかと思いましたが、それよりももっと枝が細いです。こんなに細いコケは見たことがありません。ツクシジングウゴケとかイセノイトツルゴケとか考えましたが、細胞が一番よく似ているのはイヌケゴケのように思いました。
コゴメゴケ科で中肋が2本はイヌケゴケ属だけみたいです。となりのウスグロゴケ科ではハクモウコモチゴケとカマバコモチゴケだけが2本で、どちらも亜高山帯のコケでした。
イヌケゴケの別名にキノウエノホソゴケというのがありますが、その和名にぴったりな感じでした。

 写真1:サワグルミの樹幹に生えていました。

 写真2:糸みたいです。イワイトゴケよりも細いです。

 写真3:全形

 写真4:水に浸した状態。大して開出しません。

 写真5:枝先

 写真6:葉は0.3mmほどしかありません。

 写真7:中肋は短く、二叉のようにも見えます。翼部が比較的顕著です。

 写真8:細胞壁にパピラがあります。

 写真9:波打っている細胞壁もありました。

写真10:葉身中部 

写真11:葉身上部。パピラが白く光っています。 

写真12:葉先

0 件のコメント:

コメントを投稿