2018年12月13日木曜日

タマゴケ

タマゴケ Bartramia pomiformis (タマゴケ科) <種一覧へ> <マトリックス>  1812埼玉82

蒴がないとシッポゴケ類となかなか難しいですが、葉の細胞の様子は特徴的ですね。特に葉身基部の細胞は細長くてかなり違いますね。
葉縁が多細胞層になっていますが、シッポゴケ科ではアオシッポゴケとカギカモジゴケが多層になりますね。シッポゴケ科のマトリックスはこちらです。

 写真1:岩の隙間に生えていました。乾と湿の間くらいでしょうか。

 写真2:若い蒴が伸び始めていました。

写真3:茎の様子です。褐色の毛が生えていました。 

写真4:葉

写真5:葉身基部です。透明部分(白色部分)がかなり長いですね。 

 写真6:中肋は細めです。

 写真7:翼部の細胞

 写真8:翼部の細胞。相当に細長いです。

 写真9:葉身下部の細胞

写真10:葉身中部の細胞

 写真11:葉縁部は多細胞のようです。細胞にパピラがあります。→外曲しているだけでした。

写真12:葉身中部の中肋です。 

 写真13:葉縁部のトゲは対になっています。葉縁部だけが多層のようです。

 写真14:葉先です。

写真15:葉先です。かなりとげとげしてますね。


<ページの先頭へ>

0 件のコメント:

コメントを投稿