2018年12月19日水曜日

イヌケゴケ

イヌケゴケ Schwetschkeopsis fabronia (コゴメゴケ科) <種一覧へ>

【分布量】多い
【基物】岩、樹幹、根際、腐木
【特徴】中肋がほとんどない。普通基物に密着し、光沢が強い。
【類似種】同属のオオヒメヒナゴケ。ラセンゴケ?
【その他】キノウエノホソゴケという別名がある。

奥多摩では頻繁に見ます。乾と湿で雰囲気がかなり違います。
オオヒメヒナゴケとの違いはよくわかりません。平凡社の両者の写真はとてもよく似ています。大きさ自体が違うのかもしれませんが、葉の長さの記述はそれほど違いません。図鑑の記述を読む限りは、別種とするほどの明瞭な違いがあるとは思えませんでしたので、アマチュア的には、あえて分けるほどでもないかなと感じています。

 写真1:ペタッとして光沢が強い。

写真2:走出枝は普通基物に密着している。 

 写真3:走出枝は基物に密着して、横枝をよく出す。

写真4:横枝は先の方が太いことも。

 写真5:密着度が弱いタイプ

 写真6:枝は先の方が太いと、ラセンゴケに似てくる。

 写真7:こんな細い枝が出ることも。

 写真8:密生すると立体的に。

写真9:湿の状態。葉が斜上する。

写真10:湿では葉が斜上して、扁平になる。

 写真11:湿。葉が斜上して広がっている。

 写真12:湿。葉が横に広がる。

 写真13:蒴は上向き。

写真14:蒴 

0 件のコメント:

コメントを投稿