2020年2月17日月曜日

ヘリトリシッポゴケ

ヘリトリシッポゴケ Dicranodontium fleischeriana (シッポゴケ科) ②フデゴケなど <種一覧へ> <マトリックス> 1801東京63

山地林内の岩上に生えていました。
葉身基部が白くなっているところがカタシロゴケに似ています。
平凡社の図鑑では「葉はあまり脱落しない」と書いてありますが、コケ雑記さんの記事を見ますと、かなり脱落しているようでした。平凡社の検索表では、葉は脱落しないとなっていて、容易に脱落するとカタバユミゴケというものになってしまうようです。カタバユミゴケは亜高山帯の岩上に生え、鞘部の肩の縁に細歯があるそうです。
現場での雰囲気はヤマトフデゴケによく似ていると思いましたが、比較的暗めの林内に生え、生育環境が違うかなと思いました。

写真1: マット状に群生

写真2:沢沿いの岩上です。 

 写真3:茎

 写真4:葉の基部が白いです。

 写真5:葉

 写真6:仮根も目立ちます。

 写真7:葉の基部

 写真8:葉身下部

 写真9:葉身下部の細胞。辺縁部は線形の細胞です。

 写真10:葉身下部の細胞

 写真11:葉身上部の葉縁部

 写真12:葉身上部

写真13:葉先


0 件のコメント:

コメントを投稿