奥多摩の石灰岩地に生えていました。
翼部の方形細胞が明瞭な様子は、キヌゴケ類によく似ていました。
葉縁部がまるで中肋のように多細胞層になっているように見えました。ただし、全ての葉ではありません。
乾燥すると枝先は下向きに曲がり、葉はやや偏向するようです。キヌゴケ類は乾くと上向きに曲がるようです。
写真1:岩上
写真2:全形
写真3:茎
写真4:葉は1.4mmほど
写真5:葉。翼部が明瞭です。
写真6:葉は基部であまり狭くなりません。披針形というより、狭三角形。
写真7:葉身下部。中肋は見当たりませんでした。
写真8:葉身下部の葉縁部
写真9:葉身下部の葉縁部の細胞
写真10:葉身下部の葉縁部の細胞
写真11:葉身中部の細胞(1目盛りは2.5μm)は線形です。80×7ほど?
写真12:葉身上部
写真13:葉身上部の細胞。葉縁部が多層のような雰囲気があります。
写真14:葉身上部の葉縁部は多細胞層に見えました。でも、そんな記述はどこにも見当たりませんでした。
写真15:葉先
0 件のコメント:
コメントを投稿