2020年3月4日水曜日

ホソヒラゴケ

ホソヒラゴケ (ヒラゴケ科) <種一覧へ> <マトリックス> 2003東京92

奥多摩で見ました。タチヒラゴケとよく混生していました。
ヒラゴケ科の中では、かなり小形です。二次茎の長さは1cmほどでした。
ヒメヒラゴケにかなり近くて、迷います。葉形や葉の光沢、中肋などはヒメヒラゴケにより近いように感じます。しかし、分枝は羽状に密に分枝しているように見えるので、検索表の一番最初に書いてある違いということで、この点を重視し、ホソヒラゴケにしたいと思います。

 写真1:湿の状態。岩上に群生しています。

写真2: 枝先が下向きに曲がります。乾くと全体が反り返ります。

 写真3:枝先が下向きに曲がります。

 写真4:蒴

 写真5:二次茎

 写真6:二次茎

写真7: 全形

 写真8:分枝の様子

 写真9:蒴の子供

 写真10:葉

 写真11:葉

 写真12:葉。中肋は短め。

 写真13:葉

 写真14:葉身下部の細胞

 写真15:葉身下部の細胞

 写真16:葉身下部の葉縁部

 写真17:葉身中部の細胞

 写真18:葉身中部の細胞(1目盛りは2.5μm)

 写真19:葉縁部

 写真20:葉先

写真21:葉先


0 件のコメント:

コメントを投稿