2018年12月21日金曜日

トサカホウオウゴケ

トサカホウオウゴケ (ホウオウゴケ科)②舷なし <種一覧へ> <マトリックス> 1812埼玉106

周辺にはヒメホウオウゴケがたくさん生えていました。ヒメホウオウゴケに比べてかなり大きめです。山地でよく見るのは、ヒメとトサカなのかなと思いました。
トサカホウオウゴケの特徴は葉縁部が重鋸歯になることです。でも、現場で重鋸歯かどうかを確認するのはなかなか難しいです。
葉縁が重鋸歯になるのはほかにヌリバシゴケとホウオウゴケがあります。ヌリバシゴケはトサカホウオウゴケに似ているようですが、細胞の大きさが倍くらい大きいようです。ホウオウゴケは個体がもっと大きく、水っぽい所に生えています。

 写真1:岩に着いていました。

 写真2:ハネヒツジゴケ?と混生。

 写真3:全形

 写真4:横じわが見られます。

 写真5:枝。これは9mmほど。普通は40mmほどになります。

 写真6:葉先。葉縁部は重鋸歯です。

 写真7:葉先。葉縁部がはっきりと薄くなっています。

 写真8:葉先

 写真9:葉身上部

写真10:葉縁部 

写真11:中肋の両側には大きな細胞が並んでいます。 

 写真12:葉身細胞。8~10μmほどでした。

 写真13:腹翼

 写真14:腹翼の細胞

写真15:腹翼の上端部

0 件のコメント:

コメントを投稿