2020年3月29日日曜日

マルバツヤゴケ

マルバツヤゴケ Entodon concinnus ssp.caliginosus (ツヤゴケ科) <種一覧へ> <マトリックス> 2003三重309 石灰岩

カルストの乾いた石灰岩上に多数群生しており、稀ではありませんでした。大形のコケで、とても目立っていました。蒴は見られませんでした。
平凡社の図鑑では、タチハイゴケに似ていると書いてあります。タチハイゴケは茎が赤くなりますが、マルバツヤゴケは緑です。平凡社の図鑑の写真とはあまり似てませんでした。
中肋はほとんどなく、翼部には方形細胞が多数あり、ツヤゴケ属らしさがあります。
翼部が多細胞層で暗くなっているのは、ほかのツヤゴケ属では見られない、この種の大きな特徴です。
枝の多い感じはエダツヤゴケにも多少似ていますが、マルバツヤゴケの方が枝が太い感じがします。なお、平凡社の図鑑の写真では枝は少なめです。

写真1:大形の苔です。 

写真2:ごつい感じです。 

 写真3:枝に隙間があります。

 写真4:つやがあります。

 写真5:全形

 写真6:枝

 写真7:枝

 写真8:葉

 写真9:葉

 写真10:葉

 写真11:葉

 写真12:葉身下部

 写真13:葉身下部

 写真14:葉身中部

 写真15:葉身中部の細胞

 写真16:葉身中部の細胞。65×6μmほどでした。

 写真17:葉身上部

 写真18:葉身上部

写真19:葉先。細胞壁が厚めで、ちょっと特徴的?


0 件のコメント:

コメントを投稿