岩上に密生し、生える雰囲気はフトリュウビゴケによく似ていますが、枝がずっと細くて繊細です。枝先の雰囲気はフジノマンネングサとそっくりでした。シノブヒバゴケとフジノマンネングサの比較はこちらです。
平凡社の図鑑によりますと、シノブゴケ科のヒナトラノオゴケが似ているそうです。
同属のミヤマリュウビゴケは全然似ていませんが、絶滅危惧種のヒヨクゴケはとてもよく似ています。以前、八ヶ岳でシノブヒバゴケと思った個体ももしかしたらヒヨクゴケだったかもしれません。中肋の本数と茎葉の葉先が重要なようです。
写真1:蒴着きの個体は稀でした。フトリュウビゴケの蒴と色も形もそっくりですが、くちばしの長さは違いますね。
写真3:枝が細くて繊細です。
写真4:階段状分枝です。
写真5:枝先の葉の様子
写真6:茎には淡緑色の毛葉が密生しています。
写真7:茎葉。縦じわが目立っています。
写真8:葉身
写真9:葉身基部と毛葉
写真10:葉身基部
写真11:葉身中部の細胞
写真12:葉身中部の葉縁の鋸歯。多細胞ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿