2020年11月7日土曜日

マルフサゴケ

マルフサゴケ Plagiothecium cavifolium (サナダゴケ科) <種一覧へ> <マトリックス> 2010岩手204

林内沢筋の陰湿な岩に生えていました。
葉が比較的丸くついて、立ち上がり気味なところは、マルフサゴケに近いと思いました。枝の雰囲気は平凡社のマルフサゴケの写真にそっくりでした。
細胞の様子はミヤマサナダゴケにとてもよく似ていました。ミヤマサナダゴケは葉縁部が狭く反曲していましたが、この個体は平坦でした。この違いがどれほど使えるかはわかりません。
葉身中部の細胞の大きさはマルフサゴケよりもミヤマサナダゴケの方が近い感じでしたが、生えている雰囲気を重視しました。特に枝下部の様子が特徴的なように感じました。
以前、マルフサゴケと同定した個体はこちらですが、あまり自信はありません。

写真1:生育状況

写真2:枝は比較的立ち上がっています。

写真3:生育状況

写真4:枝の様子

写真5:枝基部の様子。葉は丸くついています。

写真6:全形

写真7:枝の様子。先端が鞭枝状の枝もあります。

写真8:葉は2.7mmほどありました。図鑑の記述よりも大きいです。

写真9:葉

写真10:中肋はかなり長いです。

写真11:翼部は不明瞭です。

写真12:葉身下部の細胞

写真13:葉身中部

写真14:葉身中部

写真15:葉身中部の細胞は110×17μmほどでした。

写真16:葉身中部の細胞は130×18μmほどでした。

写真17:葉身中部の細胞は140×16μmほどでした。

写真18:葉縁部

写真19:葉身上部

写真20:葉先


0 件のコメント:

コメントを投稿