2020年12月7日月曜日

ヘチマゴケ

ヘチマゴケ Pohlia nutans (ハリガネゴケ科) ヘチマゴケなど <種一覧へ> <マトリックス> 2010静岡50

ケヘチマゴケからヘチマゴケに変更しました。

(原文)
その1は生育状況です。その2は植物体その3は蒴などです。
ゴルフ場のコース脇に群生していました。一番の普通種でした。
ハイゴケやホソバオキナゴケなどと混生し、樹木の根際などにマットを形成していました。
現場ではハリガネゴケの何かだろうと思いましたが、細胞を見たらヘチマゴケ系でした。
乾の様子はホソウリゴケにそっくりでしたが、傾く蒴がありましたので、ホソウリゴケはあり得ないですね。改めてホソウリゴケを見直しましたが、葉形や細胞などは結構似ていますね。
無性芽は全く見られませんでしたので、ケヘチマゴケには思えませんでしたが、細胞の様子や蒴の様子などを見るとケヘチマゴケが最も妥当かなということになりました。

(追記:20201214)
成熟個体でも無性芽を全くつけないという点を重視しまして、ヘチマゴケとすることにしました。

写真1:土上に蘚座を作っています。比較的明るくて、乾いています。

写真2:ハリガネゴケやホソウリゴケみたいな雰囲気です。

写真3:蘚座の様子

写真4:葉の太さに違いがありますが、全部同じだと思っています。

写真5:2色あるようにも見えます。

写真6:乾の様子。ホソウリゴケにとてもよく似ています。


おまけ
同じ個体ではありませんが、すぐ近くなのでほぼ同じだと思います。同じく無性芽は見当たりませんでした。こちらの撮影は7月です。(2007静岡57)

写真7:ゴルフ場のコース脇です。

写真8:苔庭のような美しさです。

写真9:ほぼ純群落だと思います。

写真10:蒴は終わっていました。

写真11:蒴の残骸

写真12:濃い緑です。

写真13:ケヘチマゴケよりも葉が広いような。

写真14:光沢もあります。


0 件のコメント:

コメントを投稿