コフサゴケとよく似ており、混生もします。コフサゴケは葉が開出気味で茎がよく見え、フトリュウビゴケの葉は斜上気味で茎がよく見えません。茎の毛葉の有無を確認すれば一目瞭然なのですが、茎が濡れていると毛葉がわかりにくいです。コフサゴケは毛葉がありません。枝や葉がとても繊細で、キンモウヤノネゴケ(アオギヌゴケ科)やヒメコクサゴケ(トラノオゴケ科)なども少し似ています。
生態写真はこちらです。
写真1:生育状況。岩上に密生。最優占種でした。
写真2:群生の様子。コフサゴケよりも葉が密に着きます。
写真3:蒴
写真4:蒴
写真5:階段状分枝
写真6:枝の様子。葉は斜上しています。コフサゴケはかなり開出します。
写真7:茎に毛葉が密生。ただし、濡れていると毛葉がとても見にくいです。
写真8:茎葉
写真9:葉身 。中肋は2本で、真ん中ぐらいまでいってますね。
写真10:葉身下部の細胞。細胞壁にくびれがあります。
写真11:葉身中部の細胞(400)
写真12:葉身上部の細胞
写真13:葉縁部
0 件のコメント:
コメントを投稿